
GMOペパボのインターンに参加してみた
だいぶ今更感はありますが、、、、(トビタテの選考やなんやらで忙しかった。ということにしておいて下さい😂)
昨年、GMOペパボのサマーインターンに参加してました!!

結論から述べると、めちゃめちゃ良かった!!(内容、雰囲気、ご飯、お給料?、etc…)
あと、実は機械工学科である自分はどうせ受からんやろ、、という気持ちで応募したってのはナイショです😜
Contents
GMOペパボってどんな会社?!
大きく「ホスティング」「EC支援」「ハンドメンド」「コミュニティ」の4つのサービスを提供しており表現者を支援している会社です。



レンタルサーバー「ロリポップ!」や
近年急激な盛り上がりを見せているハンドメイドマーケット「minne」
「バ~ニラ♪バニラ♪高収入~♪」でお馴染みの求人サイトVANILLAのグッズでバズった??「suzuri」など
どれか1つは聞いたことはあるのではないでしょうか?
アーティストやイラストレーターといった個人の表現者が、自分の作品をいろんな人に見てもらうための情報発信や、自己実現のためのインターネットのインフラやシステムを提供しています。
素敵💕😍
これがペパボのインターンだ!!
今回の舞台は2019年2月1日に開設された「鹿児島オフィス🌋」
開発に使える時間は約7日間でした。


ここには含まれていませんが初日と最終日の終業後に歓迎会、打ち上げをして頂きました😆
自分の仕事がリリースされる
ペパボインターン特徴、1つめは実際の開発業務に携われることです。
チームを組んで、とかそれぞれサービスを作りしましょう〜!というインターンも興味深いですが、やはり実際に使われているサービスの開発に携われるインターンは勉強になることもリリース時の喜びも多いです!!
今回のサマーインターンでは鹿児島オフィスには2人が参加して、それぞれ1人ずつにメンターとなるパートナーの方についてもらって現場の開発業務を体験しました。
私たちは個人でグッズを簡単に作れて販売もできるSUZURIのサーバーサイド(Railsベース)を担当させてもらいました。
SUZURI事業部で実際に割り振ってもらったタスクはsuzuri設定画面のメール通知のファンクションと売り上げ画面のこれまでの合計を表示するような改修を行いました。
RailsのMVC、JavaScriptやHTMLの知識を学びながら開発の一連の流れを触ることのできるものでした。自分は、冒頭でも述べた通り機械工学専攻なのど本当に手取り足取り、、といった感じでした😂😂 PythonやArdinoなども経験はありますが、部活や卒研で扱ったことがある程度でレベル的にはベイベーベイベベイベーでした(歳がバレる)ので、事前にRails tutorialをある程度こなしてからの参加でした。
オフィスが快適
オフィスは快適そのもので、ソファーで寝ころびながらや高級作業椅子に座っての作業などコンフォータブルそのもの!!気を抜いちゃうといつでも怠けたり寝たり出来ちゃいます😴
鹿児島オフィスには東京オフィスのように「GMO Yours」のようにおしゃれなカフェは無いですが、ウォーターサーバーと冷蔵庫、コーヒーメーカーがあり水とコーヒーは飲み放題です😍


ほらこんな風に、スマブラ(atお昼休憩時間)も快適にできます!!(もちろん主たる利用方法はミーティング)
池田屋の弁当最高

熱い鹿児島への思い
GMOペパボを率いる佐藤社長が鹿児島出身ということもあり、地元鹿児島への熱い思いを会社を通じて感じました!!
鹿児島ユナイテッドやGreat Satumanian Hestivalのスポンサーをされていて、イベントの度に社長自らがPR・参加をされています!!
鴨池にこんなにもの観客とパフォーマンスする人たちがいるという状況に震えた。サッカーだけじゃない盛り上がりもまだまだ作れる事を確信した。我々もテクノロジーの力で鹿児島を盛り上げたい #勝手に鹿児島大使 #鹿児島ユナイテッドFC https://t.co/1LiAQb6Bhx
— 佐藤健太郎 (@kentarow) September 28, 2019
サツマニアンに乾杯🍻桜島に乾杯🌋まだまだヘスは終わらない!鹿児島をもっと盛り上げよう #勝手に鹿児島大使 #GSH19 pic.twitter.com/QMhLMM4oVl
— 佐藤健太郎 (@kentarow) October 6, 2019
自分も東京オフィスにお邪魔した際に佐藤社長とお会いする機会があり、ペパボマッチへの招待券をいただいたので参戦してきました😉(ちゃっかり社長とも写真撮らせて頂きました😎)
白波スタジアムで行われたGMOペパボスペシャルマッチ(J2 鹿児島ユナイテッドFC vs 京都サンガFC)に招待していただきました⚽️⚽️
— sho / 鹿児島スタートアップmeetup (@zyaddoga_sho) September 28, 2019
選手のパフォーマンスとそれに対する7000人超の観客の応援に鹿児島のパワーを感じました!
1枚目:with ロリポおじさん
2枚目:アップの様子
3枚目:with 健太郎さん pic.twitter.com/27AWHQaPMp
私自身、鹿児島への問題意識や熱い思いがあり、、(これに関しては後々記事にさいたいと思います!!お楽しみに😘?!)
そんなこんなで更にペパボの魅力を感じる事が出来ました。
感想とまとめ
とにかく参加してよかった、、最初の写真からも伝わる通り雰囲気が最高すぎました。技術力はもちろんのこと、これは少数精鋭な鹿児島オフィス特有かもしれませんがパートナー同士の心の距離が近く、仲良くしながらも切磋琢磨している空気感で自分も緊張感を持ちつつも臆することなく質問や発言ができました。(これは、ペパボで定期的に開催される勉強会に参加している今でもそう思っています。)ここに、ペパボの企業理念である”もっと面白くできる!!”が出ていたのかも?!
っとまぁ、語りだせばキリがないくらいに魅力溢れる企業です。8日間の間で技術だけでなく、会社の風土や文化も十分感じられる大満足のインターンでした。会社のイベントにも大変興味を惹かれました。(お産合宿参加したい!!!!)また、エンジニアとしての側面からだけでなく、人間として自分が世の中とどう関わっていきたいか。を再度考えるきっかけになりました。
最後、しまってない感はすごいですが、私が伝えたいことはただ1つ
とにかく参加してみ?最高だから