
Jetson nanoに OSインストールしてみた
19/12/2020

Jetson nano

SDカード挿入口(https://developer.nvidia.com/より)
Contents
Jetson nanoを買った
アリエクスプレスの独身セールで,マイコン買おうと思ってTwitterで投票したらJetson nanoを買えとのことだったので買ってみた.

Jetson nanoって?
NVIDIA Jetson Nanoは,GPUで有名なあのNVIDIA製マイコンです.やはりNVIDIA!!! GPUが搭載されているので、画像処理、音声処理、機械学習など、計算コストのかかる処理が得意?なマイコンです。
Jetson nanoのセットアップ
OSインストール
今回は公式に則ってJetspackでインストールしていきます.
Jetpackに含まれるのは下記のようなミドルウェアやライブラリです.
- TensorRT: NVIDIA製の高性能ディープラーニング推論最適化・実行ライブラリ
- cuDNN: NVIDIAが公開しているディープラーニング用のライブラリ
- CUDA: NVIDIAが提供するGPU向けのC/C++言語の統合開発環境
- OpenCV: 画像処理用のライブラリ
https://developer.nvidia.com/embedded/jetpack
1.MicroSDにOSインストール
様々なソフトウェアをインストールして行くと思うので64GBあるといいかもです.(私はセットの中華サンディスクを使ってます.笑
OSのイメージをインストールする際はEtcherを使います。以下のURLより入手可能です.
Jetspackのダウンロード後,MicroSDをPUに挿入しEtcherを起動.
「Select image」にてダウンロードしたjetpackのイメージを選択し,「Select target」にてMicroSDカードを選択。
最後に「Flash!」ボタンを押すとMicroSDカードにOSが入り終了です.
2.Jetson nanoの起動

1.でOSインストールしたMicroSDを上記挿入口に差し込んで電源を入れて,待てばインストール完了です.
※電源はDCアダプターで5V 4Aがいい(重い処理すると電力足らなくなる)
1件のコメント
ピンバック: